プログラマは、理系だけでなく文系から目指す人もたくさんいます。特に成長し続けるIT業界の中でプログラマとして活躍したいと希望する人は多く、文系からでもプログラマとしてのキャリアを積もうと転職する人は多数います。
プログラマは、文系でも十分に目指すことができ、文系出身で活躍しているプログラマも実際に多いです。求められる基本的なスキルはあるため、数字やコードを見るだけで頭が痛くなるという人は、残念ながら向いているとは言えません。しかし、論理的な思考力があり、根気よくコツコツ続けられる人なら、文系だから不利という事はないでしょう。
プログラマに求められる基本的なスキルは、論理的な思考力です。AがCになるためには、AからBに行って、そこからCへ進まなければいけないといった順序だてて物事を考えることができれば、あとはプログラミング言語を習得してパターンを覚えることで、プログラマとして働くことは十分に可能です。
こうした論理的思考力は、文系や理系とは関係ない、根本的な考え方です。そのため、文系だから論理的思考力がないとは言えず、理系なら必ずしも論理的思考力があるとも言えません。文系でもプログラマになれる理由は、そこにあるのです。
例えば、モノを作ることが好きな人や、新しいものを創造することが得意な人など、職人気質を持っている人なら、何歳からプログラマを目指しても楽しみながら学習し、プログラマとしての職務を遂行できるでしょう。未経験からプログラマを目指す場合、論理的思考の有無に加え、こうした自身の得手不得手を考慮し適正を見極めることが大切です。(★今回、こちらのサイトを参照しました)